長く住んでいただきたい家だから・・・
お子様の無邪気な笑顔が見たいから・・・
私共は、シックハウスという言葉が問題になるずっと以前から、 住む人の健康を考えた家造りに努めてまいりました。
さらに、建材に化学物質を一切使わない『無添加住宅』によって、シックハウスと化学物質過敏症にほぼ完全に近い形で対応することが出来るようになりました。
またいづれそのお家が役目を終えたときに、その廃材がなるべく環境保全の妨げにならないように、未来の子ども達のために、住む人の健康とともに地球環境の健康を考え、私共は自然素材にこだわった家造りにこれからも努めてまいります。
柱と土台には、国産材の木曽ヒノキを使用しています。
そして、防腐剤は使いません。
それは、ヒノキ自身が、虫などの嫌う物質を出しているから大丈夫なのです。
ただし、ごく稀にヒノキの出す物質にアレルギー反応を示す方が居られます。
そのようなお客様には、ほかの無垢材を使うこともあります。
ヒビ割れにくいオリジナル漆喰(しっくい)や珪藻土(けいそうど)など、自然素材の塗り壁を多く用いています。
塗り壁の良いところは、室内の湿度などを調整してくれるところです。
結露もなりにくくなります。
ただ、塗り壁は施工の際に水を加えるため、乾燥するための時間が必要です。その分、工期は長めになります。
塗り壁以外では、木曽サワラの無垢材やエコクロス等も使っています。
床は、天然無垢材(ヒノキ、サクラ、レッドパイン、米松)のフローリングを使用しています。
塗装をする際には、蜜蝋ワックスなど、体にやさしい物を使います。
屋根には、三州陶器瓦、天然石の屋根クールーフなどを使います。
杉の皮を圧縮した断熱材など自然素材の断熱材を、多く使用しています。
役目を終えたあとは土に戻すことが出来ます。
また無添加住宅では、天然のコルクを炭化させた炭化コルクを使います。
クロスを貼る際に使う接着剤から出る化学物質は、シックハウスの大きな原因の一つとなっています。
私共はクロスはあまり使いませんが、接着剤には特に気を使い、なるべく化学物質の少ないものを使っております。
無添加住宅では、米のり・にかわ・ぎんなん草という海草を煮詰めたものを、接着剤として使用します。
天然素材で化学物質は一切含まれておりませんが、接着力はとても強いです。
床などへの塗料として、柿渋を使用します。
