
現場レポート


青木村の新築工事進んでます

屋根の雪害

シリーズ・大工さんの道具 4『溝切り機』
今回は「溝切り機」 溝切り機は、鴨居とか敷居の溝を加工する機械です。 溝の底を取る刃が2枚と、脇を取る刃が左右1枚ずつついている赤い部分(写真)が、高速回転して溝を切っていきます。 底を取る、脇を取る、という書き方をしましたが、機械がない時代は鉋(かんな)を使って加工していました。 その鉋の名前が「底取り鉋」と「脇取り鉋」と言っていました。 脇取り鉋には右脇用と左脇用があります。

新築お引き渡し 上田市丸子

上田市小泉の新築工事

お風呂の手すり設置

大工工事 青木村

介護改修リフォーム 上田市 スロープと手すりの設置

上棟 上田市小泉

簡易郵便局リフォーム

上田市丸子新築 オーダー家具

新築のお引き渡し

天井とサッシのリフォーム

青木村で上棟式
青木村で上棟が行われました。 フラット三州陶器瓦の屋根の洋風の住宅になります。 お客様ご自身で、色々と家づくり作業をしたいとご希望されています。

お風呂リフォーム
上田市でお風呂のリフォームを行いました。 工事前はタイルのお風呂でした。

ここまで使わないと!?
これは、私が今使っている鉛筆です。2ヵ所の継ぎ目があるのが、分かるでしょうか? 5センチ位になって使いにくくなったものを、3本接着剤でくっ付けて 最初の1本めがなくなろうとしている鉛筆です。

バス停完成写真
上田市の高校生と一緒に取り組んだバス停の建築は、書道部の方が書いた看板を設置して完成となりました。

シリーズ・大工さんの道具 3『釘』
今回は「釘」 釘は道具ではありませんが、前回の釘打機8機に使用する釘はそれぞれ特殊なのでお見せします。

介護リフォーム 段差軽減
上田市で介護改修を行いました。 外に出るための階段に手すりがなく、急で危ないとのことで、段差をゆるやかにし、手すりを設置しました。